2016年05月24日
バッキバキやで
なんだか最近、M4の元気が無くなってきました…
今までは快調に95m/s位で安定してたのが、65〜85m/sで低い上に不安定な初速になっちまったい
で、中を開けて調べてみたらピストンが割れとりました…

おぉぅ…(:-益-)
まぁ〜二年間で10万発近く撃ったんだから正常に寿命を迎えたって事でしょう。
金属歯のスリットも割れとります

取り敢えずで手持ちのピストンと変えてみたら綺麗に95m/s±1で安定
当初、ピストンの割れに気付かず吸排気の気密チェックをしてまして。
どうやっても気密がスッカスカで四苦八苦しとりましたが、ピストンが割れるだけでこんな症状が出るんですねぇ〜(勉強なったわ)
今までは快調に95m/s位で安定してたのが、65〜85m/sで低い上に不安定な初速になっちまったい
で、中を開けて調べてみたらピストンが割れとりました…

おぉぅ…(:-益-)
まぁ〜二年間で10万発近く撃ったんだから正常に寿命を迎えたって事でしょう。
金属歯のスリットも割れとります

取り敢えずで手持ちのピストンと変えてみたら綺麗に95m/s±1で安定
当初、ピストンの割れに気付かず吸排気の気密チェックをしてまして。
どうやっても気密がスッカスカで四苦八苦しとりましたが、ピストンが割れるだけでこんな症状が出るんですねぇ〜(勉強なったわ)
2016年05月13日
ノベ好き
ハンドガードをKACのURXに換装したM4ですが重い、太い、気に入らないの三重苦が我慢ならなくなったので本命のハンドガードに再度交換しました。
で、毎度お馴染み、いきなり完成形

いや…インストールの工程なんか今更感が満載ですやん…
と、まぁ新たなハンドガードはノベのNRH-02です。
ちなみに個人的にM4はCQB-Rバレルに10インチハンドガードの組合せが1番好きです(最近は14.5インチもいいなと思えてきた)
で取り付けてwktkしながらにぎにぎした訳ですが、両サイドとボトムレールの穴のエッジが鋭くて手が切れそうだす…

手持ちのKACパネルとは微妙にレールの寸法が違って入らないし…
どうしようかしら?
ただ、これだけ肉抜きされてるお陰でフロントがかなり軽くなり取り回しも楽に感じます。
ノベのハンドガードはバレルナットが共通っぽいんで、NSRと気分で付け替え出来るかも?なんて事を考えてます

追伸
平べったいアジアンな顔でガスカンはいまいちフィットしないのでノーズパッドを貼り付け

結構いい感じになりました。
で、毎度お馴染み、いきなり完成形

いや…インストールの工程なんか今更感が満載ですやん…
と、まぁ新たなハンドガードはノベのNRH-02です。
ちなみに個人的にM4はCQB-Rバレルに10インチハンドガードの組合せが1番好きです(最近は14.5インチもいいなと思えてきた)
で取り付けてwktkしながらにぎにぎした訳ですが、両サイドとボトムレールの穴のエッジが鋭くて手が切れそうだす…

手持ちのKACパネルとは微妙にレールの寸法が違って入らないし…
どうしようかしら?
ただ、これだけ肉抜きされてるお陰でフロントがかなり軽くなり取り回しも楽に感じます。
ノベのハンドガードはバレルナットが共通っぽいんで、NSRと気分で付け替え出来るかも?なんて事を考えてます

追伸
平べったいアジアンな顔でガスカンはいまいちフィットしないのでノーズパッドを貼り付け

結構いい感じになりました。
2016年04月15日
激辛焼き豚
先日、相棒から四ヶ月遅れのクリスマスプレゼントにハイダーを頂きました〜♪
ブヒ〜ッ!!

ちょいスリムなKX5もいいかなぁ、なんて気もありましたがノベのハイダーと言えばやっぱKFHですよね〜
空撃ちでは思ったより静かで拍子抜けしましたが、中のコーンを外してみたらパカンパカンいい音になりました♪
インドアなら威嚇するのに効果覿面と思われ
え〜…17日のSVGアンリミテッドは雨で延期って事で、急遽エリアに参加しやす。
フリマ開催なので、自分はバレットを2丁(M82、M99)とAPS SR2とプラノのガンケースを放流しようかと考えております。
ブヒ〜ッ!!

ちょいスリムなKX5もいいかなぁ、なんて気もありましたがノベのハイダーと言えばやっぱKFHですよね〜
空撃ちでは思ったより静かで拍子抜けしましたが、中のコーンを外してみたらパカンパカンいい音になりました♪
インドアなら威嚇するのに効果覿面と思われ
え〜…17日のSVGアンリミテッドは雨で延期って事で、急遽エリアに参加しやす。
フリマ開催なので、自分はバレットを2丁(M82、M99)とAPS SR2とプラノのガンケースを放流しようかと考えております。
2015年12月13日
プラス3インチの憂鬱
前々から換装したかったハンドガードをようやく交換しました。
アウターバレルの長さはそのまま触らずにしておきたいので、要望としては9.5〜11インチの範囲で四面レールって条件で探した結果
DD Mk18RIS2
NOVESKE NRH
KAC URX3
の三つに絞り込み、他に良さげなハンドガードがあればあっさり方向転換する方針でネットショップ比較をしとりました。
がっ!浪漫遊になんと中古のKAC風ハンドガードを発見!
見た目は多少の使用感あり、さらにデカデカと「SR-25」の文字が…

しかしウェザリングしたりゴテゴテ付ければ目立たないし、見た感じバレルナットのネジ径とピッチも同じ。
そ し て 何 よ り 投 売 り 価 格 !
で、wktkしながら組換えようとしたら純正のバレルナットが硬いのなんの…
結局アッパーレシーバーにジャンクのマウントリングを付けて、万力で締めて、30mmスパナを親の仇の如くブッ叩いてようやく外れました。
どうやらVFCのバレルナットは軒並み硬いみたいですね。
しかし、一難去ってまた一難。URXを付ける段階になって今度はURXのバレルナットを締める工具が無い…

専用工具は安くても¥3000で買えるけど、そうなると新品買えばよかったんじゃね?な流れになるので、手持ちの工具で頑張りました。

ウーザックのキャリパーピストン回しがピッタリでした。

ちなみに、ヤギちゃんに相談したら立派なバレルナット回しを作成してくれました。
ダ 二 エ ル デ ィ フ ェ ン ス 用 の !
お〜…3インチ伸びただけなのに視覚的にすんごく長くなったように見える。

使い勝手に関して言えば、多少は銃のサイズを把握しやすくなったおかげか障害物にぶつけたりする事が少なくなったかな?
p.s
もう我慢の限界!AMOEBAをIYHしまつた。
とりあえずVFCのロアにメカボを移植して外では今のアッパーを、中ではスタビーって感じで使い分けてみようかと思います。

アウターバレルの長さはそのまま触らずにしておきたいので、要望としては9.5〜11インチの範囲で四面レールって条件で探した結果
DD Mk18RIS2
NOVESKE NRH
KAC URX3
の三つに絞り込み、他に良さげなハンドガードがあればあっさり方向転換する方針でネットショップ比較をしとりました。
がっ!浪漫遊になんと中古のKAC風ハンドガードを発見!
見た目は多少の使用感あり、さらにデカデカと「SR-25」の文字が…

しかしウェザリングしたりゴテゴテ付ければ目立たないし、見た感じバレルナットのネジ径とピッチも同じ。
そ し て 何 よ り 投 売 り 価 格 !
で、wktkしながら組換えようとしたら純正のバレルナットが硬いのなんの…
結局アッパーレシーバーにジャンクのマウントリングを付けて、万力で締めて、30mmスパナを親の仇の如くブッ叩いてようやく外れました。
どうやらVFCのバレルナットは軒並み硬いみたいですね。
しかし、一難去ってまた一難。URXを付ける段階になって今度はURXのバレルナットを締める工具が無い…

専用工具は安くても¥3000で買えるけど、そうなると新品買えばよかったんじゃね?な流れになるので、手持ちの工具で頑張りました。

ウーザックのキャリパーピストン回しがピッタリでした。

ちなみに、ヤギちゃんに相談したら立派なバレルナット回しを作成してくれました。
ダ 二 エ ル デ ィ フ ェ ン ス 用 の !
お〜…3インチ伸びただけなのに視覚的にすんごく長くなったように見える。

使い勝手に関して言えば、多少は銃のサイズを把握しやすくなったおかげか障害物にぶつけたりする事が少なくなったかな?
p.s
もう我慢の限界!AMOEBAをIYHしまつた。
とりあえずVFCのロアにメカボを移植して外では今のアッパーを、中ではスタビーって感じで使い分けてみようかと思います。

2015年11月29日
ビミョ〜…
前回のエリアでギア戻りの音がし始めたM4。
多分ラッチスプリングが折れたんじゃねぇかなぁ〜なんて思いと、ラッチとベベルにダメージがありませんようになんて思いが交錯する中、メカボを開いてみると…

やっぱり逆転防止ラッチのスプリングがポッキリ折れてました…
89式用のベベルを組んで約3万発位は撃ってる訳なので耐久性はこんなもんかなぁ
わざわざスプリングを注文すんのもマンドクセ(゚Д゚)なんでVFC純正のベベルとラッチを組み直して応急処置
で、ラッチの数が10枚から6枚に変わりましたがセミのキレはと言うと……
言う程違うかなぁ?
ま…まぁエアガンとしての機能は正常なんでまぁいいかな
でもARESのAMOEBAにDSG組み込んでプリコックにしたやつのキレッキレなセミオートは凄く良さげ
http://www.youtube.com/watch?v=S8wfigwIeL4&sns=em
マジでAMOEBAのメカボ投入しようかな
で、ABE装備ですが一通り装着してみましたが思ったよりも地味…


どうしよう…前の記事で大見得を切ってしまった…
いつも通り、何食わぬ顔してPJしてこっかな〜
な〜んか武器も装備も微妙な仕上がりになっちまった
多分ラッチスプリングが折れたんじゃねぇかなぁ〜なんて思いと、ラッチとベベルにダメージがありませんようになんて思いが交錯する中、メカボを開いてみると…

やっぱり逆転防止ラッチのスプリングがポッキリ折れてました…
89式用のベベルを組んで約3万発位は撃ってる訳なので耐久性はこんなもんかなぁ
わざわざスプリングを注文すんのもマンドクセ(゚Д゚)なんでVFC純正のベベルとラッチを組み直して応急処置
で、ラッチの数が10枚から6枚に変わりましたがセミのキレはと言うと……
言う程違うかなぁ?
ま…まぁエアガンとしての機能は正常なんでまぁいいかな
でもARESのAMOEBAにDSG組み込んでプリコックにしたやつのキレッキレなセミオートは凄く良さげ
http://www.youtube.com/watch?v=S8wfigwIeL4&sns=em
マジでAMOEBAのメカボ投入しようかな
で、ABE装備ですが一通り装着してみましたが思ったよりも地味…


どうしよう…前の記事で大見得を切ってしまった…
いつも通り、何食わぬ顔してPJしてこっかな〜
な〜んか武器も装備も微妙な仕上がりになっちまった
2015年09月05日
M4色々セットアップ
名古屋遠征で調達したパーツをようやくM4に組込み。
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
イヤッホーイ!
フロントはPEQ-15(ただのバッテリーケース、つまり飾り、所謂デッドウエイト)
フラッシュライトもPEQ設置の兼ね合いでマウントを変更
で、使い勝手が1番変わったのがハンドストップからバーチカルグリップへ

やっぱハンドガードもうちょい長いのが欲しいなぁ

っでストックをCTRからACSへ

一応目標としてはコンパートメントスペースにFETを仕込みたいなぁ…と思っとります。
んだども冷静に考えててみたら、そもそもLMTストックからCTRストックに変えた理由がヘッチンのバックルが頬にめり込むからだった…
(´༎ຶ༎ຶ)(´༎ຶ༎ຶ)(´༎ຶ༎ຶ)
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
イヤッホーイ!
フロントはPEQ-15(ただのバッテリーケース、つまり飾り、所謂デッドウエイト)
フラッシュライトもPEQ設置の兼ね合いでマウントを変更
で、使い勝手が1番変わったのがハンドストップからバーチカルグリップへ

やっぱハンドガードもうちょい長いのが欲しいなぁ

っでストックをCTRからACSへ

一応目標としてはコンパートメントスペースにFETを仕込みたいなぁ…と思っとります。
んだども冷静に考えててみたら、そもそもLMTストックからCTRストックに変えた理由がヘッチンのバックルが頬にめり込むからだった…
(´༎ຶ༎ຶ)(´༎ຶ༎ຶ)(´༎ຶ༎ຶ)
2015年07月15日
ちょいキレ
89式のベベルを早速M4に組み込んでみますた〜( ✧≖´◞౪◟≖`)
さぁどうなる事やら

逆転防止ギアの枚数はVFC純正が4枚、89式用が10枚
っで、今更メカボの組み立ての写真なんざいらねぇだろうって事で飛ばしま〜す♪
感想ですが、思ったよりキレっキレな感じはしないっす…( ;´Д`)
それでも効果はハッキリ分かりますねぇ
あ、VFCマーキングのロアレシーバーがなんか気に喰わないんでハニービーのステッカー貼ってやりました。

遠目からならコルト刻印!近くで見ると薄っすらVFC刻印がっ!!
(´༎ຶ༎ຶ)
さぁどうなる事やら

逆転防止ギアの枚数はVFC純正が4枚、89式用が10枚
っで、今更メカボの組み立ての写真なんざいらねぇだろうって事で飛ばしま〜す♪
感想ですが、思ったよりキレっキレな感じはしないっす…( ;´Д`)
それでも効果はハッキリ分かりますねぇ
あ、VFCマーキングのロアレシーバーがなんか気に喰わないんでハニービーのステッカー貼ってやりました。

遠目からならコルト刻印!近くで見ると薄っすらVFC刻印がっ!!
(´༎ຶ༎ຶ)
2015年07月02日
10枚!
各方面で地味に評価の高かった89式用のベベルギアを入手しました。
逆転防止のギアが10枚って事でセミのキレが結構いい感じになるそうで…

っで、忘れちゃいけない89式用のラッチも。ver2用だとギアに噛み込むらしいっす
フィーリングが良ければバレットにも組んでみたいっすね
逆転防止のギアが10枚って事でセミのキレが結構いい感じになるそうで…

っで、忘れちゃいけない89式用のラッチも。ver2用だとギアに噛み込むらしいっす
フィーリングが良ければバレットにも組んでみたいっすね
2015年05月14日
あぢぃぃ…
タクイン移転に伴いレギュレーションの変更で初速の制限が引き下げ〜
って事で、ようやく減速アダプタ導☆入

法規制内でも至近距離で撃たれると結構痛いですからねぇ〜
構造は…なんかワイプ式のサプレッサーに似てる希ガス
もしかして発射音も静かになったりして〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

装着した感じも思ったより普通かな。全然違和感も無いし〜
空撃ちしかしてないけど予想通り発射音も大人しい感じだにゃ
で…
ぼちぼち暑くなってメットもプレキャリもしんどい感じなので、気分だけでも涼しくなればと思いメットをデコってみました

何故か今日はやたらとヘッドショットを決められたのは、このペンギンのせい?
って事で、ようやく減速アダプタ導☆入

法規制内でも至近距離で撃たれると結構痛いですからねぇ〜
構造は…なんかワイプ式のサプレッサーに似てる希ガス
もしかして発射音も静かになったりして〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

装着した感じも思ったより普通かな。全然違和感も無いし〜
空撃ちしかしてないけど予想通り発射音も大人しい感じだにゃ
で…
ぼちぼち暑くなってメットもプレキャリもしんどい感じなので、気分だけでも涼しくなればと思いメットをデコってみました

何故か今日はやたらとヘッドショットを決められたのは、このペンギンのせい?
2015年04月29日
色々改修
グリップをTDI風の物に交換しましたが、モーターの角度が上手く合ってないのか微妙にノイズが気になる感じ…
って事でノーマルのA2グリップに復元

ん〜…やっぱノイズが消えてる…
ついでにスプリング給弾のSTANGマグも導入

浪漫遊で一本500円!ちなみにメーカー不明

このボトムの形状何処かで見たような気がするんだけど思い出せない…
タクトレで床に落す用に使えるかな?
って事でノーマルのA2グリップに復元

ん〜…やっぱノイズが消えてる…
ついでにスプリング給弾のSTANGマグも導入

浪漫遊で一本500円!ちなみにメーカー不明

このボトムの形状何処かで見たような気がするんだけど思い出せない…
タクトレで床に落す用に使えるかな?