2016年05月31日
M870ベンチレーションリブ〜仮設〜
大雑把な感じで形にはしたベンチレーションリブですが、今回は「ちょっと離れて見れば完成品っぽい」所まで持っていきます。
当初、橋桁とアウターバレルの隙間は紙粘土で埋めるつもりでしたが、思ったより縮むのとフワフワ弾力性がありまして、あっさり切れっ端で下駄を履かせる感じにしました。
で!ヤスリで擦り合わせして、ブラック吹いて〜
ジャガジャン♪

おぉ〜♪♪
我ながら上手く作れたんじゃないかと思います。
ガスポートとのマッチングも

残りは砥の粉で目地止めをしてペイントもして、集光アクリルでフロントサイトを付ければ完成です。
もうちょい調べればいいサイズのプラ棒あるんじゃね?
当初、橋桁とアウターバレルの隙間は紙粘土で埋めるつもりでしたが、思ったより縮むのとフワフワ弾力性がありまして、あっさり切れっ端で下駄を履かせる感じにしました。
で!ヤスリで擦り合わせして、ブラック吹いて〜
ジャガジャン♪

おぉ〜♪♪
我ながら上手く作れたんじゃないかと思います。
ガスポートとのマッチングも

残りは砥の粉で目地止めをしてペイントもして、集光アクリルでフロントサイトを付ければ完成です。
もうちょい調べればいいサイズのプラ棒あるんじゃね?
2016年05月30日
SAIカスタム風M870を作ろう〜ベンチリブ〜
SAIカスタムを目指してSGAにステッピングしたり、ガスポートを穿ったりしてきました。
が!
SAIカスタムの象徴、ベンチレーションリブが付いていなければSAIを語る資格は無い!
٩(๑`н´๑)۶

と言う訳で、作る作る詐欺をしていたベンチリブを作ります。
材料はバルサで作成。隙間は紙粘土で充填

本当はプラ棒でやろうとおもいましたが、気に入るサイズの物が無かったので急遽バルサで代用しました。
アウターが意外と強固に組めないんで、出来るだけベンチリブを軽くりたいってのもあるんですけどね。
で、余ったバルサからリブの橋桁を切り出し

取り敢えずこんな感じ

おっ!良さげかも♪(ฅΦωΦ)ฅ
はやる気持ちを抑え、銃に仮組み

((((・ิ(・ิω(・ิω・ิ)ω・ิ)・ิ))))
ヤバい…脳汁出てきたわ….
さ〜て♪仕上げますぞ〜♪
が!
SAIカスタムの象徴、ベンチレーションリブが付いていなければSAIを語る資格は無い!
٩(๑`н´๑)۶

と言う訳で、作る作る詐欺をしていたベンチリブを作ります。
材料はバルサで作成。隙間は紙粘土で充填

本当はプラ棒でやろうとおもいましたが、気に入るサイズの物が無かったので急遽バルサで代用しました。
アウターが意外と強固に組めないんで、出来るだけベンチリブを軽くりたいってのもあるんですけどね。
で、余ったバルサからリブの橋桁を切り出し

取り敢えずこんな感じ

おっ!良さげかも♪(ฅΦωΦ)ฅ
はやる気持ちを抑え、銃に仮組み

((((・ิ(・ิω(・ิω・ิ)ω・ิ)・ิ))))
ヤバい…脳汁出てきたわ….
さ〜て♪仕上げますぞ〜♪
2016年05月29日
CA870、可変ホップ化
偶然、ホップらしき場所にネジ山を見付けたCA870。こりゃもう可変ホップ化するっきゃない!
(ง ´͈౪`͈)ว ウキウキ
やる事は元のプランジャを抜いて、代わりにネジをブチ込むだけという単純な作業。
ただ、そのままネジを入れるとホップの掛かりが不安定になりそうな気がしたので、適当なOリングを切ってクッションラバーを挟んでみます。

普通に電動ガンのピストンシールで良かったかも…٩(•౪• ٩)…
で、調整出来るようアウターバレルをドリリング

あとは普通に組んで、上から調整用のネジを取り付け
本来ならイモネジを使うべきでしたが、手持ちに無かったので普通のキャップボルトで代用

あ〜…でもこれって工具使わんくても調整出来るじゃん〜♪
まだ弾道がどんな感じかはテストは出来てないですが、弾速に感しては変化してるのでホップの効き具合も変わってるんじゃなかろうかと期待しとります。
ちょっくらSGAストックをソードオフに組み付け


フォアエンドとのミスマッチ感がパネェ…
しかし構え易い&取り回し易いんで、使い勝手は随分良くなった希ガス
(ง ´͈౪`͈)ว ウキウキ
やる事は元のプランジャを抜いて、代わりにネジをブチ込むだけという単純な作業。
ただ、そのままネジを入れるとホップの掛かりが不安定になりそうな気がしたので、適当なOリングを切ってクッションラバーを挟んでみます。

普通に電動ガンのピストンシールで良かったかも…٩(•౪• ٩)…
で、調整出来るようアウターバレルをドリリング

あとは普通に組んで、上から調整用のネジを取り付け
本来ならイモネジを使うべきでしたが、手持ちに無かったので普通のキャップボルトで代用

あ〜…でもこれって工具使わんくても調整出来るじゃん〜♪
まだ弾道がどんな感じかはテストは出来てないですが、弾速に感しては変化してるのでホップの効き具合も変わってるんじゃなかろうかと期待しとります。
ちょっくらSGAストックをソードオフに組み付け


フォアエンドとのミスマッチ感がパネェ…
しかし構え易い&取り回し易いんで、使い勝手は随分良くなった希ガス
2016年05月28日
ヴィンテージ風シャッガン
モスボール状態のCA870ソードオフを久しぶりにブッ放してバラしてみたら、意外と面白い銃だと再認識したので、ちょっぴり外装をシャレオツなシャッガンにカスタムしてみようと思います( ✧Д✧) カッ!!
まずは、昔やってた頃に施したまちゃぽん迷彩(タミヤのライトサンド/レッドブラウンの斑)を剥ぎ落としていきます。

CA870シリーズの外装はマルゼンのグラスファイバー入り樹脂になります。
樹脂の癖にやたら強度があるんです
が!どうも質感が宜しくない!
と言う訳で、綺麗にペーパー掛けをしたら、耐熱のブラックを染み込ませたウエスで拭き上げます。

耐熱塗料ってのが自分なりのミソで、結構簡単に金属感が出せるので重宝しとります。
そしたら次は耐熱のシルバーを染み込ませたウエスで、角になる所や擦れそうな所をなぞっていきます。
そうすると…

(・:゚д゚:・)ハァハァ…た…堪らん…!


シェルチューブの金属感は上手く再現できたかな?

長年、使い倒していたようなエイジング加工をしてみました。
CA870ってなんだかんだ構造が簡単なんで、外装パーツを集めてMCS化するのも面白いかなぁ

まずは、昔やってた頃に施したまちゃぽん迷彩(タミヤのライトサンド/レッドブラウンの斑)を剥ぎ落としていきます。

CA870シリーズの外装はマルゼンのグラスファイバー入り樹脂になります。
樹脂の癖にやたら強度があるんです
が!どうも質感が宜しくない!
と言う訳で、綺麗にペーパー掛けをしたら、耐熱のブラックを染み込ませたウエスで拭き上げます。

耐熱塗料ってのが自分なりのミソで、結構簡単に金属感が出せるので重宝しとります。
そしたら次は耐熱のシルバーを染み込ませたウエスで、角になる所や擦れそうな所をなぞっていきます。
そうすると…

(・:゚д゚:・)ハァハァ…た…堪らん…!


シェルチューブの金属感は上手く再現できたかな?

長年、使い倒していたようなエイジング加工をしてみました。
CA870ってなんだかんだ構造が簡単なんで、外装パーツを集めてMCS化するのも面白いかなぁ

2016年05月27日
咲かせてみせよう、悪の華
ザコ敵装備が思いの外、しっくりきている今日この頃。
このままだと「えっ?LE系?」と言われる恐れがあり、どうやって悪役感を出すか日々考えております(ꐦ°д°)
で、一番手っ取り早く悪役っぽくするにはタトゥーでしょ!という結論。
cod.boのウッズみたいに〜

崇拝する2pac様〜

ウホッ!

しかし波風立てず平穏に社会生活を営むのにタトゥーはNGですからなぁ( ・ὢ・ )
なんで、お気軽に悪役気分に浸れる方法としては
①タトゥーシール
利点:お手軽に施工
当日に付けて、剥がせる
難点:耐久性、質感の低さ
あくまでシールですから
②ヘナタトゥー
利点:耐久性が高い
皮膚を染めるんで剥がれる事は無い
難点:色が変
染料がイメージする色と違って茶色っぽい
③ジャグアタトゥー
利点:リアル
タトゥー独特の藍色に染めれます。
難点:時間が掛かる
綺麗に発色するまで施工から二日程必要
と、まぁフェイクタトゥーとしてはこの三つが候補って感じですかねぇ〜
あとは髭があれば、遠目に見てもわかる輩臭をプンプンさせれるんじゃないかと予想しております(☝ ՞ਊ ՞)☝
このままだと「えっ?LE系?」と言われる恐れがあり、どうやって悪役感を出すか日々考えております(ꐦ°д°)
で、一番手っ取り早く悪役っぽくするにはタトゥーでしょ!という結論。
cod.boのウッズみたいに〜

崇拝する2pac様〜

ウホッ!

しかし波風立てず平穏に社会生活を営むのにタトゥーはNGですからなぁ( ・ὢ・ )
なんで、お気軽に悪役気分に浸れる方法としては
①タトゥーシール
利点:お手軽に施工
当日に付けて、剥がせる
難点:耐久性、質感の低さ
あくまでシールですから
②ヘナタトゥー
利点:耐久性が高い
皮膚を染めるんで剥がれる事は無い
難点:色が変
染料がイメージする色と違って茶色っぽい
③ジャグアタトゥー
利点:リアル
タトゥー独特の藍色に染めれます。
難点:時間が掛かる
綺麗に発色するまで施工から二日程必要
と、まぁフェイクタトゥーとしてはこの三つが候補って感じですかねぇ〜
あとは髭があれば、遠目に見てもわかる輩臭をプンプンさせれるんじゃないかと予想しております(☝ ՞ਊ ՞)☝
2016年05月27日
シャッガン使いに憧れて
先日タクインに持ち込んだものの、レギュレーションを超えてしまったCA870ソードオフ
SAI(風)M870は合格したけど、やはり長い…
となるとソードオフをデチューンした方が幸せだよね、って事でO/Hを兼ねてデチューンをしていきます。
出来ればカッチョよろしいストックも欲しいなぁ(ソードオフの意味無し)

そんなこんなでサクサクっと分解して〜
な流れになる予感でしたが、思わぬ物を発見
旧CA870は固定ホップですが、プランジャの入ってる穴にネジ山がっ!

あれ?これネジ入れれば可変ホップになるんじゃね?
そしたらもう少しホップ掛けれるし〜♪
と言う訳で、デチューンは中断してCA870可変ホップ化にしてやります。
あ、世のCA870ユーザーはスペアマグをどうやって携行してるんだろう?
丁度いいサイズのポーチを探してみたんですが、見当たらない……
多分、ハンドグレネードのポーチでもいけそうな予感
追伸
相棒のM4、こうなりました

ムフフ…

相棒:弾道が見えないから、もっと落として
え〜…(-益-:)
SAI(風)M870は合格したけど、やはり長い…
となるとソードオフをデチューンした方が幸せだよね、って事でO/Hを兼ねてデチューンをしていきます。
出来ればカッチョよろしいストックも欲しいなぁ(ソードオフの意味無し)

そんなこんなでサクサクっと分解して〜
な流れになる予感でしたが、思わぬ物を発見
旧CA870は固定ホップですが、プランジャの入ってる穴にネジ山がっ!

あれ?これネジ入れれば可変ホップになるんじゃね?
そしたらもう少しホップ掛けれるし〜♪
と言う訳で、デチューンは中断してCA870可変ホップ化にしてやります。
あ、世のCA870ユーザーはスペアマグをどうやって携行してるんだろう?
丁度いいサイズのポーチを探してみたんですが、見当たらない……
多分、ハンドグレネードのポーチでもいけそうな予感
追伸
相棒のM4、こうなりました

ムフフ…

相棒:弾道が見えないから、もっと落として
え〜…(-益-:)
2016年05月25日
オネェ系M4
なんか手持ち無沙汰なんで、O/Hを兼ねて相棒のM4をゴニョゴニョしてみようと思います。
本人の意思とは別に自分が気になった点と言うか手を加えたい点は
スイッチ端子の交換
二年間で一度も交換してないスイッチ。セミメインなんで損耗が激しそう
SBD取り付け
本音はFETといきたい所ですが、運用に気を使わず安価に施工できるんでSBDでスイッチ保護してやろうかと
トリガースプリングの交換
やたらトリガーが重いんでスプリングを変えてやろうかと。こっそり赤アルマイトのストレートトリガーを入れるのも…
初速引き上げ
わざと80m/s位に落としてありますが、90m/s位に上げてやろう
サイクル、レスポンス向上
なんか弱ったバッテリで撃ってるみたいにヘロヘロな回転なんでEG1000クラスのモーターに交換
以上、あくまで女性ユーザーが使う前提で、あまり尖らせないように適度なダルさを持たせた感じに仕上げてみたいと思います。
自分のM4からアクセサリーを移植

エルカン、PEQ、ファットマグ、その他

やべぇ…筋肉モリモリ系でガーリーなM4になった…

これは、アレかね………

レディ・ビアード仕様か…?(-公-:)
本人の意思とは別に自分が気になった点と言うか手を加えたい点は
スイッチ端子の交換
二年間で一度も交換してないスイッチ。セミメインなんで損耗が激しそう
SBD取り付け
本音はFETといきたい所ですが、運用に気を使わず安価に施工できるんでSBDでスイッチ保護してやろうかと
トリガースプリングの交換
やたらトリガーが重いんでスプリングを変えてやろうかと。こっそり赤アルマイトのストレートトリガーを入れるのも…
初速引き上げ
わざと80m/s位に落としてありますが、90m/s位に上げてやろう
サイクル、レスポンス向上
なんか弱ったバッテリで撃ってるみたいにヘロヘロな回転なんでEG1000クラスのモーターに交換
以上、あくまで女性ユーザーが使う前提で、あまり尖らせないように適度なダルさを持たせた感じに仕上げてみたいと思います。
自分のM4からアクセサリーを移植

エルカン、PEQ、ファットマグ、その他

やべぇ…筋肉モリモリ系でガーリーなM4になった…

これは、アレかね………

レディ・ビアード仕様か…?(-公-:)
2016年05月24日
バッキバキやで
なんだか最近、M4の元気が無くなってきました…
今までは快調に95m/s位で安定してたのが、65〜85m/sで低い上に不安定な初速になっちまったい
で、中を開けて調べてみたらピストンが割れとりました…

おぉぅ…(:-益-)
まぁ〜二年間で10万発近く撃ったんだから正常に寿命を迎えたって事でしょう。
金属歯のスリットも割れとります

取り敢えずで手持ちのピストンと変えてみたら綺麗に95m/s±1で安定
当初、ピストンの割れに気付かず吸排気の気密チェックをしてまして。
どうやっても気密がスッカスカで四苦八苦しとりましたが、ピストンが割れるだけでこんな症状が出るんですねぇ〜(勉強なったわ)
今までは快調に95m/s位で安定してたのが、65〜85m/sで低い上に不安定な初速になっちまったい
で、中を開けて調べてみたらピストンが割れとりました…

おぉぅ…(:-益-)
まぁ〜二年間で10万発近く撃ったんだから正常に寿命を迎えたって事でしょう。
金属歯のスリットも割れとります

取り敢えずで手持ちのピストンと変えてみたら綺麗に95m/s±1で安定
当初、ピストンの割れに気付かず吸排気の気密チェックをしてまして。
どうやっても気密がスッカスカで四苦八苦しとりましたが、ピストンが割れるだけでこんな症状が出るんですねぇ〜(勉強なったわ)
2016年05月23日
実銃の装弾色々〜又聞きインプレ〜
先日、何処から情報を仕入れたのか、息子がM870でキャッキャウフフしてる事を知った親父殿から電話がありました。
ち「散弾銃の撃ち殻薬莢いる?」
いるいる〜♪出来れば種類多めのアソートでよろぴく〜♪
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
870の横っ腹にくっ付けよ〜っと♪
なんか「散弾銃の撃ち殻薬莢」って違和感を感じる。いつもショットシェルって言ってるからかしら?
そんなこんなで撃ち殻を強奪。(ついでに苺も強奪)

あ〜…空薬莢なんだから当然、先が開いてるよね…
取り敢えず親父殿のインプレも交えて
1:スリリング 9号

安い。とにかく安い。一発50円程
反動は少し鋭い感じ
2:ケーメン


どちらも反動は柔らか目。スリリングが「カツーン」ならケーメンは「ズシーン」って感じ
あと煙は多い
3:B&P コンペティション

反動が柔らかい。あと安い
マイルドな反動は雷管の周りが樹脂になってるからじゃないかと思う。

ふぅ〜ん…実包だとメーカー毎に撃ち味が変わるもんなんすねぇ
親父殿には申し訳ないが、私の870にはタクティコゥなシェルが欲しい故、次はバックショットとスラッグをリクエストしときました
ん〜…俺も実銃の免許取ろうかなぁ…
ち「散弾銃の撃ち殻薬莢いる?」
いるいる〜♪出来れば種類多めのアソートでよろぴく〜♪
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
870の横っ腹にくっ付けよ〜っと♪
なんか「散弾銃の撃ち殻薬莢」って違和感を感じる。いつもショットシェルって言ってるからかしら?
そんなこんなで撃ち殻を強奪。(ついでに苺も強奪)

あ〜…空薬莢なんだから当然、先が開いてるよね…
取り敢えず親父殿のインプレも交えて
1:スリリング 9号

安い。とにかく安い。一発50円程
反動は少し鋭い感じ
2:ケーメン


どちらも反動は柔らか目。スリリングが「カツーン」ならケーメンは「ズシーン」って感じ
あと煙は多い
3:B&P コンペティション

反動が柔らかい。あと安い
マイルドな反動は雷管の周りが樹脂になってるからじゃないかと思う。

ふぅ〜ん…実包だとメーカー毎に撃ち味が変わるもんなんすねぇ
親父殿には申し訳ないが、私の870にはタクティコゥなシェルが欲しい故、次はバックショットとスラッグをリクエストしときました
ん〜…俺も実銃の免許取ろうかなぁ…
2016年05月21日
社畜の買い物
SVGアンリミテッドの興奮冷めやらぬ日々ですが、二連休を取った社畜は罰として愛知まで出張に行かされとります◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
ま、それを見越して軍需物資を色々と調達してきたんですけどね〜

グヘヘヘ…会社の金で買物に出掛けれるたぁ、ゲスの極みじゃのう
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
まずはタムタムPB品の弾速計

最近、手持ちのX3200がエラーばっかり吐き出して仕事しなくなったので意を決して買い替え

ジュール換算やサイクル計測は出来ませんが、セミがメインの自分には無用な機能なんで価格を見て即決しました。
あとはM4のファットマグ(溢れるプラ感)

たま〜に使うフルオートの為に。
ほんでから、マルチカム・ブラック(ザコ的装備用)にSOCOMのスペードパッチ

なんだかんだパッチの金額ってバカにならねぇよな〜…
認定資格の講習会の為に今年は毎月愛知に行くんでボチボチと買物をしてく所存でありんす。
ま、それを見越して軍需物資を色々と調達してきたんですけどね〜

グヘヘヘ…会社の金で買物に出掛けれるたぁ、ゲスの極みじゃのう
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
まずはタムタムPB品の弾速計

最近、手持ちのX3200がエラーばっかり吐き出して仕事しなくなったので意を決して買い替え

ジュール換算やサイクル計測は出来ませんが、セミがメインの自分には無用な機能なんで価格を見て即決しました。
あとはM4のファットマグ(溢れるプラ感)

たま〜に使うフルオートの為に。
ほんでから、マルチカム・ブラック(ザコ的装備用)にSOCOMのスペードパッチ

なんだかんだパッチの金額ってバカにならねぇよな〜…
認定資格の講習会の為に今年は毎月愛知に行くんでボチボチと買物をしてく所存でありんす。